皆さん、こんにちは!
8月も様々なイベントがありました♪
こちらには公式イベントの開催報告と録画をシェアしたいと思います。
まだ見ていない方はぜひご覧くださいね!
◆アメリカ就労、具体的問題と解決方法をシェアしよう座談会(2023年8月16日開催)
講師:HMマネージメント CEO 西本氏
【録画URL】
【ご感想】
・アメリカ就労の疑問を相談できるところがないので、こうした機会はありがたいです!参加者の皆さんの実例に沿って、問題なく働けるようアドバイスいただけて勉強になりました。
・以前のセミナーに続き、今回もとてもためになる内容で助かりました。改めて働くことも前向きに考えたいと思います。
・アメリカでの課税のことやビザのことなど、駐在妻の就労に必要なこと全般について詳細に教えていただき、大変勉強になりました。
・米国で働くのは税制上の諸々の観点から大変…と思いました。(特に日系企業での就労、リモート、業務委託契約に関して。)でも、そういったことがあるというのを知ることが出来て良かったです。
・アメリカからリモートで日本の仕事をすることの問題点について知ることができました。
【8/16のアンケートはこちら から♪】
◆長期分散投資で絶対知っておくべき、人の心理と損失回避行動(2023年8月17日開催)
ライフプランナー 武部靖久さんのセミナー
【イベントページ】
【ご感想】
・お話がとても分かりやすかったです。
・長期的に続けられること、が重要だと分かったので。日本に帰国する前に検討したいです。
・増えても減っても自分の気持ちが動揺し、それを理解したうえで続けることが大切だということが分かりました。
・売りっぱなしの日本と資金運用パートナーがいる米国の違いなど勉強になりました。
【8/17のアンケートはこちら から♪】
◆本帰国までのわくわくロードマップ作成ワークショップ(2023年8月22日開催)
【イベントページ】
📣毎月開催します!📣
海外生活の中で「どんなことをやってみたいのか」、本帰国時に「どうなっていたいのか」をイメージし、書き出していきます。渡航前~本帰国手前まで、どの段階の方からも「やりたいことがクリアになった」と大好評です。
実際に手を動かして「書くこと」、他の人に「話し・宣言すること」、いつでも見返すことができるように「カタチにすること」。これらによって実現の可能性が高まります。
海外での新生活は新しい出会いがたくさんあり、自己紹介をする機会も多いはず。他の人に「話し・宣言すること」が苦手な方も、ぜひ練習と思ってチャレンジしてみましょう。
◆海外子育ておしゃべり会(2023年8月8日開催)
【イベントページ】
・日本語の絵本やおもちゃ、どうしてる!?
・自然の中で遊ばせてあげたいけれど…一筋縄ではいかない!
・プチこども自慢
などなど、気軽におしゃべりしました😊
こういう息抜きは大切ですね~。
◆海外子育ておしゃべり会 ~大きなお子さま編~(2023年8月25日開催)
【イベントページ】
・本人の意思と親の気持ちはちょっと違う?日本での中学受験、どうしよう?
・「勉強するときはテレビも音楽も消すものだ」vs「動画を流しながらでも勉強は全然できる!」親と子どもの学習スタイルの違い。
・YouTube、ゲーム、画面見過ぎ問題
などなどについておしゃべりしました😊
みんな一緒でちょっと安心しました。
■インスタライブ with 家族のためのADRセンター<離婚テラス> 小泉道子さん
【アーカイブURL】
https://www.instagram.com/reel/CvYqbUoKd3A/
▼TOPIC
駐在員夫婦はここに気を付けよう!
家庭の平和を守るための3つのポイント
1.お互いがストレス解消する
2.お互いのストレスポイントを共有する
3.・・・ぜひ動画をご覧ください😊・・・
海外駐在中だからこそ、気を付けることとは?
相談するのに適切なタイミングって?
■インスタライブ with マジックキーキッズアカデミー
【アーカイブURL】
https://www.instagram.com/reel/CwR2h8tKBof/
▼TOPIC
帰国後の子どもの英語学習体験談
代表の忠内さんからのアドバイスを交えながら、帰国時には小5&小1だった佳子さんのお子さんの、英語学習体験談をお聞きしました。
・なぜ多読?
・アプリを使ってできること
・上達の指標として英検を使う理由とは
・海外在住の受講生も増加中!
■インスタライブ with プログラミング教室 ロジカ式
【アーカイブURL】
https://www.instagram.com/reel/CwT4mY-qeLc/
▼TOPIC
子どもの習い事ランキングで急上昇中!
プログラミングの「魅力」と「よくある疑問」について
・経産省が提唱する「社会人基礎力」とプログラミングに関係がある!?
・親がパソコンやプログラミングについてさっぱりわからなくても大丈夫?
・視力が悪くなったりしませんか?
・パソコンやタブレットを購入する必要はありますか?
・どんな子が通っている?
・プログラミングするのに向いているのはどんな人?
・不登校の子や発達障害を持つ子でも大丈夫でしょうか?
■YouTube動画 会社員と起業家の「違い」を徹底トーク あなた商品化プランナー西淳子さん
SUNNY PARKゲスト対談
あなた商品化プランナー西淳子さん
▼TOPIC
何がどう違う? 会社 員 VS 起業家
ライフスタイル
マインドセット
キャリアパス などなど
起業家のホンネをぶっちゃけトーク!
今から録画視聴される方も、ぜひアンケートにお答えいただけたらうれしいです。
今後のイベントもどうぞ楽しみに!
最新イベント情報は、ぜひこちらからチェックしてください!